neru mag vol.28「新商品の進捗諸々」
こんばんは。
少しご無沙汰のネルマガです。
色々仕込み中の案件が多いので、今日はその進捗を中心にお伝えします。
まずテントの進捗ですが、オリジナルで生地から作ることにしたのは既にお伝えした通り。
生地の設計は、ほぼ出来上がりました。
まずコットン100%にするかポリエステルコットンにするか悩みましたが、最終的にポリエステルコットンを選択。
いわゆるポリコットンと言われる生地ですね。
個人的にコットン100%も好きですが、ポールの強度はどうしても横方向には弱いので、ドーム型にするならできるだけ重量は抑えたい。
なので軽いポリコットン。
ポリコットンの利点としては、シワになりにくい、乾きやすい、強度が高いなど。
ただ、ポリエステルの合繊感は出来るだけ出したくない。
でも単純にコットンの糸とポリエステルの糸を使って織ると、表面にポリエステルがでちゃうんですよね。
なんとなくイメージは湧くと思います。
でも、やるからにはとことんやってやろうってことで、糸から加工することにしました。
手間もコストもかかるけど、ポリエステルの合繊感は出さずに、コットンの良さを表に出したポリコットンの生地が出来るはず…。
ただ今試作中です。
平行して、生地の色も2色に絞りました。
サンドカラーとグレー。
悩ましい…。
先日ストーリーズにあげた後、たくさんコメントいただきましたが、皆さんの好みも色々。
しばらく悩みます。。
既に予約希望の連絡をいただいた皆様には、本予約の手続きを改めてご案内させていただきます。
今しばらくお待ちください。
秋頃入荷予定分は全て予約希望で埋まっていますが、2ndロット購入希望の場合は、InstagramのDMにてご連絡ください。
お次はホットサンド。
現在鋳造は終わって、磨きの最中です。
そしてまだ決まってないのが持ち手部分。
グリップ部分はいつもなら木製ですが、今回はちょっと素材を変えてみます。
サンプルできるまでのお楽しみ。
あと、一番の悩みはグリップエンドの留め具。
ホットサンドメーカーは、大体グリップエンド部分にパンを挟んだ時に固定する、留め具がついてるんですよね。
ただ、デザイン的につけたくない…。
ホットサンド焼くなんて数分だし、焦げてないか心配で何回も様子見るので、手で握ってればいいんじゃないの?
とも思ったり。
葛藤中です。
皆さんやっぱり、ロック必要ですかね?
あと、アルミダッチ。
先日インスタグラムでpostさせていただきましたが、こちらは試作品を磨き中。
出来上がりが楽しみです。
アルミダッチはほんとに道具としてお勧めです。
この話は長くなりそうなので、試作品ができたらまたメルマガで語らせていただきます笑
お次は小皿ケース。
おそらく3月上旬に販売できると思います。
オンラインでの販売と、直近では広島のイベントでも販売予定です。
あと、なんだったかな。。
そうそう、斧!
実はずっとオリジナルの刃を作ろうとトライしてたんです。
ここまで長かった。。
この話も長くなるので次回に取っておきますが、現在、刃を鍛造するための型を作成しています。
販売中のOno kezuruは、いわゆるハンドアックス。
焚き付けを作るくらいのサイズなので薪割り用ではないのですが、無理矢理、薪割りしている方もちらほら。
Ono keuzuruでパワー不足を感じていた方、ご期待ください!
薪割りの必要ない季節に完成すると思いますが(笑)
だらだら長くなってしまいましたが、メルマガ発行してなくてもしっかりモノ作りは進めてます!
新しいプロジェクトも近日中に発表できると思いますので、楽しみにしていてください。
==
LOGのオーナー、neruが手掛けている自身のブランド「neru design works」で不定期配信しているメールマガジン。
通称「ネルマガ」。
neru design worksのLOGへの統合に伴い、今後の「ネルマガ」はLOGのメールマガジンから配信していきます。
また、「過去のネルマガを見たい」というご要望をこれまでにたくさんいただいていたので、LOGのジャーナルでアーカイブとして順次公開していきます。
どうぞご覧ください。
Author : neru