The Free Spirits/neru design worksコラボテント第三弾
CAVE、PATIOに続くコラボテントの第三弾。
サイズの小さいテントということもあり、これまでの開発品の中で、最も細部の調整に時間をかけました。
機能性、美しさを兼ね備えた、ソロキャンプに新たな楽しさを提案してくれるテントの誕生です。
NEST -COT TENT-
“NEST”=鳥の巣という名のコットの上に乗せられるテントです。
通常、コットは寝る為に使いますが NESTがあればコットの上が居住空間に早変わり。
世の中に一人用のソロテントは星の数ほどありますが、NESTほどワクワクさせてくれるソロテントはありません。
コットの上に自分だけのワクワクする空間を作って欲しくてNESTと名付けました。
思考とコンセプト
どうせ何かを作るのであれば、neru design works がやる意味のある作品を作りたいと常々思っています。
誰でも作れる物を作っても面白くないですからね。
だから、人がやらないことや、新しいことに挑戦を続けています。
NESTもそんな挑戦のひとつ。
一人でキャンプをする時は、小さなソロテントで荷物も最小限にして、こじんまりとキャンプ。
それはそれで楽しいのですが、なんだかちょっとワクワク感が足りない。
それはきっとテントが寝る為だけの場所で、居住空間がオープンな環境だからだと思います。
これでは非日常的な雰囲気を味わうのはちょっと難しい。
ソロキャンプでも、もっと非日常的なワクワク感を味わって欲しい。
そんなコンセプトから生まれたのがソロ用コットテントのNESTです。
これまでもコットの上に寝床として蚊帳的なテ ントを乗せた商品はありますが、NESTは居住空間としてのスペースを拡張している点が異なります。
NESTに腰掛け、メインパネルを跳ね上げればワクワクする空間の出来上がり。
自分だけのNESTを楽しんでください。
特徴
メッシュインナーとシルナイロンフライのダブルウォール構造です。
暑い夏は木陰でメッシュインナーだけで過ごすことも可能です。
フライは両面シリコンコーティング生地を採用していますので、ウレタンコーティング生地のような劣化がなく長く使用できます。
フロント側はコットに腰掛けられるようにNESTのフロア部分を大きく削りスペースを確保し、ドリンクホルダーも設置。
後ろ側はフロア部分にちょっとした荷物を置けるようフラットな面を最大化しています。
メインパネルを跳ね上げ、屋根を作ることができますので、テーブルなどと組み合わせて自分だけの居住空間を作ることができます。
また、コットの上にテントを乗せているため、海や川などの岩場や凸凹な地面でも快適に過ごすことができます。
バイクや自転車キャンプ、釣りやサーフィンといった様々な場面で遊べるテントです。もちろんコット無しで単独でテントとしても使えます。
ワクワク感
自分だけの空間というものは、いくつになってもワクワクするものです。
NESTは子供の頃に作った秘密基地を思い出させてくれる、そんなテントです。
使い方も使う場所も可能性は無限大です。
あなただけの使い方でNESTでのキャンプを楽しんでください。
美しさ
自然の中で過ごす以上、テントは機能性が重要です。
しかしながら、同時にテントは美しくあるべき。
フレームと生地だけで構成されるテントの曲面と直線の組み合わせが作り出すフォルムにはとことんこだわっています。
The Free Spiritsの代表でありデザインを手掛けるWang氏は、2次元のイメージを3次元の美しい立体構造物に仕上げる天才です。
小さな一人用のテントであり、市販のコットに乗せられる寸法という制約の中でも、どの角度から見ても美しいテントに仕上がったと思います。
便利で快適
使って分かるのがテントへの出入りが楽なこと。
屈む必要もなく、靴を脱ぐのも履くのも楽。
コットは地面の凸凹も関係ないので快適な寝心地。
コット下にもスペースがあるので物を濡らさずに置くことができます。
Author : neru